こんにちは、オリバーです。
このブログでは20代共働き夫婦の家計簿を毎月公開しています。
同世代や共働き夫婦の方々の参考になれば嬉しいです。
今月は支出額の記録が無いため、収入と資産額の公開のみとなります。
基本情報
我が家の基本情報をまとめたものがこちらです。
情報 | |
家族構成 | 私と妻の二人 |
仕事 | 私(正社員)、妻(正社員) |
住居 | 2LDK賃貸 |
車 | 2台所有 |
その他 | おこづかい:50,000円 二人とも奨学金返済中 |
我が家の家計管理は以下のようにしています。

それぞれの口座で収入(給与)を受け取り、
支出(おこづかい & 共通出費)を差し引いた額を共有口座に入れています。
収入 567,000円
給与収入(私:278,000円、妻:289,000円)でした。
給与収入自体はこれまでの月平均と比べて大きく変わっていません。
支出 ???,???円
食費 ?円
日用品費 ?円
住宅費 67,000円
家賃・駐車場代です。
首都圏のほどよい田舎にあることから2LDKでも金銭的負担にならずに暮らせています。
水道光熱費・通信費 ?円
自動車費 ?円
奨学金返済 21,000円
私も妻も大学院時代に奨学金を借りていたので、その返済です。
おこづかい 100,000円
我が家ではおこづかい(スマホ代を含む)を各自50,000円に設定しています。
超過分は各自の貯金から捻出し、余った分は各自の貯金として扱います。
今月の主な出費は平日夕食のためのコンビニでした。。。
ストレス発散のために食べたいものを買うだけではなく、健康にも気をつけたいですね!
雑費 ?円
貯蓄 ?円
投資 200,000円
今月は楽天カード積み立て 50,000円×2(つみたてNISA 33,333円×2 特定口座 16,667円×2)、三井住友ゴールドNL積み立て 50,000円、外貨積立(ドル) 50,000円を行いました。
私と妻は楽天証券でつみたてNISAを行なっています。
コロナショックの後から参入したこともあり、順調に含み益を得られています。
つみたてNISA銘柄
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
また、住信SBIネット銀行で自動外貨積立を行い、SBI証券にドルを送金して高配当ETFを購入しています。今月もVYMを4口購入しました。
まとめ
2022年10月末日時点での共有資産は646万円でした。(現金:226万円、株式・投資信託:417万円)
これを踏まえた我が家の共有資産は以下の通りです。

それでは来月の家計簿&資産公開もお楽しみに!
Build assets and cats.